話そう、学ぼう! オンライン対話授業 「サークルオー」スタート👨💻
無償提供
授業回数2253 回以上授業
満足度100%継続
希望度94.7%
ろう・難聴児に双方向型
「オンライン対話授業」を
広げよう! 👩🎓ろう・難聴児の学びを💮
powerded by Silent Voice
先生は未来の自分! 👨🏫各界の先生が世界を拓く👩🏫
学校の先生、弁護士、海外在住、スポーツ選手などさまざまなジャンルで活躍する先生が在籍しています。お子さまのコミュニケーション手段・学習言語・文化・聴力等といったろう・難聴児における多様性の重点項目を考慮した"授業"を提供しています。
横スワイプで続きをご覧ください
手軽に授業を予約! 🙆♂️授業サポートの充実🙆
先生の予約から実施内容の確認まで予約管理システムで完結! 困った時のサポート体制も充実。(Zoomに対応したパソコンWindows Mac と タブレットに対応)

2022年5月末まで無料 聴覚障害のある6歳〜18歳の方
インターネット環境があれば、いつでもどこからでも授業を受けることができます。全国の皆様からのご応募お待ちしております。
オンライン授業に必要なもの
インターネット環境
インターネット環境の詳細はZoomの公式サイトをご確認ください。
WEBカメラとパソコン
動作環境の詳細はZoomの公式サイトをご確認ください。スマホでのご利用はできません。
LINEアカウント
授業予約の調整、その他連絡事項等はLINE公式アカウントを使用いたします。個人のLINEアカウントを先生/生徒間で交換する必要はありません。






Curriculum 対話授業が君の世界を拓く👩👦
ことばの授業
手話、ことば、絵、など様々な角度から一つの概念を伝えていきます。ことばに対するイメージがわかない子どもでも、対話を通して"わかる"を作り出していきます。
教科学習授業
学校の宿題や分からない所を中心に手話などの情報保障付きで学びます。教えるのではなく一緒に考えるコーチのような存在で子どもの学びをサポートしています。
ロールモデル教育授業
全国各地で活躍するデフの先輩との交流を通して生きる知恵を学びます。先輩の切り拓いてきた道が、そこから得た学びが、子どもたちの学びとなり世界を拓くきっかけになります。
横スワイプで続きをご覧ください
User's Voice ご利用者さまの声 😊 💬
👪 北海道・小学校3年生の保護者さま
我が家は札幌在住です。この度、東京の聾のおともだちに、オンラインで無償の授業がうけられるんだよと教えてもらい、大阪と札幌、だめ元で応募しました。この1ヶ月、先生との時間を心待ちにしていた子どもの姿を見てきました。担当していただいたハリー先生がアメリカ在住ということも、インターネットって、オンラインってすごいを子どもと一緒に私も実感しました。
👪 東京都・6歳保護者さま
おうちにいながら先生がすぐそこにいるような感覚で授業を受けています。自分のランドセルの紹介をしたり、おもちゃの自慢をしたり、クリスマスにはサンタクロースの話など、おうちにいるからこそ「生きた生活のことば」に触れることができています。手話ができる先生が一生懸命話をしてくださるので、子どもの話したいという気持ちが強くなった気がします。
👨👩👧👦 愛知県・小学校1年生の保護者さま
本当にこの様な良い機会を与えて頂き感謝しております。先生は本人に合わせてくれてとても優しいですし、ASLなども楽しく教えていただきました。ここに出会わなければ、今の息子はなかったのでは?というぐらい楽しんでくれました。無償で続けれていることが大変ありがたいです。
👪 東京都・6歳保護者さま
無料でのオンライン授業本当にありがとうございます。私や家族では気付かなかった言葉がけや語彙をどんどん扱ってもらい、娘もどんどん語彙や知識が増えていきます。また、わからない事を今まで曖昧にすることがありましたが、「わからない」や「もう一回言って」としっかり言えるようになってます。難聴児にとって身近な存在で活用しやすい今の環境を続けてほしいと思います。
横スワイプで続きをご覧ください

📃🖋 対話授業無償提供の報告と今後の展開
4月11日の呼びかけから5月31日までに、日本全国・タイ・アメリカから手話のできるろう者・難聴者・聴者の「先生」約30名が、日本全国の約60名のろう・難聴児の「生徒」へ向けて、それぞれ週2~3回、合計750回のオンライン授業の無償提供を行いました
📛 生徒さん募集 🐣お気軽にお問い合わせ&お申し込みください
全国の手話のできる、ろう者、難聴者、聴者の先生が多数在籍しております。現在、ことば、教科指導、ロールモデル教育ともに無償提供を行っております。全国の皆様からのご応募お待ちしております。

NPO法人
Silent Voice 理事岡松 有香言語聴覚士
一人ひとりに合わせた"授業"で
初回アセスメントでお子様の状態や保護者のニーズを伺い先生とのマッチングや一人ひとりに合わせた"授業"を行います。その生徒のコミュニケーション手段・学習言語・文化・聴力等といったろう・難聴児における多様性の重点項目を考慮した"授業"を提供しています。
👩🏫手話のできる先生募集👨💻お気軽にお問い合わせ&お申し込みください
先生自身の今までの学び方、工夫のひとつひとつが、より多くの子どもたちにとっての学びであり工夫になっていきます。心ある先生のご応募をお待ちしております。

サークルオー
事業責任者 井戸上 勝一
子どもたちの世界を拓く機会を
聴覚障害者である私の両親の幼少期は、人と"繋がる"ことが簡単ではありませんでした。しかし今は違います。オンラインで人と繋がり、ことばに触れ、学ぶことができる。サークルオーは子どもたちの世界が拓くような機会をこれからも作っていきます。
FAQ よくあるご質問 🤔💡
未就学でも受講可能でしょうか?
ことばの獲得に対する課題感が高い場合、対象年齢外(未就学)でもを授業提供を行う場合があります。
PCがなくても受講可能ですか?
PCもしくはタブレットなどの大画面で受講できる環境が必要です。
スマホでも利用できますか?
スライド教材を使用する為、PCもしくはタブレットなどの大画面で受講できる環境が必要です。
海外在住でも受講可能ですか?
インターネットが繋がる環境であれば、どこでも受講可能です。
手話ができなくても利用可能ですか?
ろう者・難聴者・聴者の先生在籍しています。お子様のコミュニケーション手段に合わせて授業を行います。
授業は保護者同席が必須ですか?
初回授業のみ同席をお願いしております。以降は保護者さまにお任せしております。
ことば学習とはどんな授業ですか?
子どものことばの数を増やすための学習を先生との対話や授業などを通じて行います。
ロールモデル学習とはなんですか?
ろう・難聴者の先生との交流会やイベントなどを実施しています。
学校の勉強も教えてもらえますか?
手話を使った教科学習指導も行っております。
ことば教材を自宅で利用できますか?
授業で利用した教材はご自宅でご活用頂いて構いません。
先生とはどのように連絡しますか?
本サービス登録後、会員ページ内で担当の先生と連絡ができます。
聞こえる先生もいますか?
ろう者・難聴者・聴者の先生在籍しています。お子様のコミュニケーション手段に合わせて授業を行います。
保護者が先生とお話する時間はありますか?
授業の終わりにお話する時間を設けています。不明なことがありましたら運営にご連絡くださいませ。
先生を変えることはできますか?
お子さまに合わせて変更して頂くことは可能です。
実際に先生と会うことはできますか?
基本的にオンラインでの対応になっております。
いつから有料になりますか?
7月末まで無償提供しており、以降は有償予定です。
有償になったタイミングでで辞めれますか?
可能です。その場合、事前に運営までご連絡ください。
知り合いに紹介することは可能ですか?
ぜひご紹介ください!!
運営とのやりとりは何で行いますか?
サークルオー公式LINEを通してやりとりをします。
子どもについて相談することも可能ですか?
公式LINEよりご相談を受け付けております。
横スワイプで続きをご覧ください
協力団体のご紹介
サポーターのご紹介 💝 皆さまの寄付で無償に ✍
NPO法人Silent Voiceへの寄付金を先生の授業報酬に充てながら、無償提供を行なっております。
📣 メディア掲載(一部)
- NHK「ろうを生きる難聴を生きる」
- NHK「おはよう関西」
- 日本テレビ「the SOCIAL」
- 毎日放送「VOICE」
- 朝日放送 ドキュメンタリー
- 読売新聞 毎日新聞 産経新聞
- 致知「致知随想」
- TEDxKOBE
- another life.
- WORMO by KOKUYO
powerded by

- 運営
会社 - NPO法人
Silent Voice(サイレントボイス)
- 本部
- 〒542-0061 大阪府大阪市中央区安堂寺町1丁目3-12 大阪谷町ビル4F
- 設立
- 2017年1月19日
- 目的
- ろう児・難聴児の教育の選択肢を増やす
- 役員
- 代表理事 尾中友哉 / 理事 桜井夏輝 / 理事 宮田翔実 / 理事 村上美知 / 理事 岡松 有香 / 監事 大塚貴之